子供と一緒に楽しめる公園・遊び場などのスポットまとめです。広島市内から車で遊びに行って楽しかった場所を写真多めに紹介していきたいと思います。
定番から少し穴場のスポットをたくさん巡って紹介していきます!お気に入りの場所が見つけてもらえると嬉しいです。
【廿日市市】海沿いにある遊具のある広~い公園「やまだ屋もみじファミリーパーク(小田島公園)」
やまだ屋もみじファミリーパーク(小田島公園)
廿日市市・宮島口近くの海沿いにある公園です。大きな遊具とローラーすべり台があるので、子供も飽きずにいっぱい遊ぶことができます。ピクニックや釣りをする人も多く、大人も楽しめる公園です。
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【安佐南区八木】遊具で遊べて小川で水遊びもできる公園「八木梅林公園」
八木梅林公園
安佐南区八木にある公園です。大きな遊具と広い森林スペースがあって、かくれんぼやピクニックにぴったりです。隣に小川が流れているので、暑い日には水浴びもできる貴重な公園です。
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【西区庚午南】遊具のある公園がLECTのすぐ近にくにあって便利!「草津公園」
草津公園
広島市西区庚午にある公園です。LECTから徒歩で行ける距離なので、子供がLECTを飽きたら連れて行って遊ばせるのが我が家のパターンになっています。遊具でしっかり遊べます!
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【南区宇品】FLEX GALLERYに隣接する広い公園「宇品波止場公園」
宇品波止場公園
宇品のFLEX GALLERYに隣接している公園です。芝生広場が広くてピクニックやボール遊びやバドミントンなどに最高です。海沿いにあるので、潮の香りに癒やされます。
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【中区千田町】市内中心部にある、長いローラーすべり台とアスレチックが遊びごたえたっぷり「千田公園」
千田公園
中区千田町という市内中心部にある公園です。アスレチックと長いローラーすべり台があるので子供がしっかりと遊べます。
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【東広島市福富町】綺麗で穏やかな小川で水遊びができる「登立公園」
登立公園
東広島市福富町にある公園です。とってもきれいな小川が流れている公園で、夏に水遊びに最高です!流れが緩やかなので、小さなお子さんに大人気です。
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【安佐南区祇園】買い物ついでに水遊び!20分ごとに噴水が出てくる「イオンモール広島祇園・リバーコート」
イオンモール広島祇園 ・リバーコート
安佐南区祇園にあるイオンモールにある広場です。20分置きに噴水がでるので、子供がおおはしゃぎして楽しむことができます。待ち時間に隣にある遊具で遊べます。買い物の合間に子供を遊ばせることができるスポットです。
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【南区元宇品】森と海を堪能できる公園「元宇品公園・元宇品海岸」
元宇品公園・元宇品海岸
南区宇品の南端にある海岸公園です。プリンスホテルから海沿いにある遊歩道と、山の上から長い階段で降りる道があります。小さな砂浜があるので、子供と貝殻拾いに来るのも楽しいと思います。
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【西区鈴が峰】広島の街を一望できる公園。夜景も綺麗!「鈴が峰公園」
鈴が峰公園
西区鈴が峰にある公園です。広島市内を一望出来る眺望は圧巻です。遊具は少なめなので、眺めを楽しんだりピクニックに来るのもいいと思います。
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【佐伯区湯来町】ジェラートとピクニックを堪能できる牧場「久保アグリファーム」
久保アグリファーム
湯来町にある牧場です。広い草原で走り回ったり、ボール遊びができます。美味しいジェラート屋さんを目当てにたくさんのお客さんが訪れています。
小さな公園もあるので、お子さん連れで楽しむことができるおすすめスポットです。
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【安芸太田町】広大な自然の中でリフレッシュ「深入山グリーンシャワー」
深入山グリーンシャワー
安芸太田町にある登山道兼キャンプ場です。自然の真ん中でするピクニックが最高です!山の頂上までも1時間弱で行けるらしく、今度は子供と登山してみたいなぁと思いました。
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
【安芸太田町】家族でやまめ釣りができる「釣り堀 渓流茶園」
釣り堀 渓流茶園
安芸太田町にある釣り堀です。釣ったやまめをその場で唐揚げにしてくれて、すぐ食べることができます。子供と初めての釣りをするのにもおすすめです!
もっと詳しい内容はこちらの記事へ
さいごに
子供連れや友人や恋人と一緒に遊びに行けるスポットをまとめてみました。
うちの子供もまだ小さいので、色んな場所に遊びに連れて行きたいなと思っています。実際に遊びに行った感想を写真多めで紹介しますので、気になる場所が見つかったらぜひ足を運んでみてもらえると嬉しいです。
これからも随時追加していきますので、またチェックしてもらえると嬉しいです。
コメント