太田川大橋
広島南道路呼ばれ、廿日市から広島市安芸郡海田町までを結ぶ高速道路があります。
その広島南道路で太田川を渡るためにある橋が、この太田川大橋です。
大きなアーチが二つあり、夜はきれいにライトアップされているのが特徴です。
南側に歩道もついていて、歩いて渡ることもできます。
歩道
太田川大橋の南側に歩道がついています(青い線の部分)。歩道の部分もすごくきれいなので、夜に行ってみたいなってずっと思っていました。
今回は、観音側からLECT方面に歩きながら写真を撮ってみたので、ご紹介させてくただい。


左側にすぐLECTがあります。
太田川大橋を観音側(LECTの逆)から歩く
観音側から橋を眺めたところです。
車に乗ってみていると、そんなに大きくないな~って思ってたんですけど、歩こうとするとけっこう大きかったです。


これが夜の11時前後だったはず。
歩道を行き来する人はそれほど多くありません。2,3分に1人とかそれくらいでした。
それでも、ウォーキングやランニングする人が多かったです。


今回はすべて三脚を使って撮りました。
自分の背中から光があたると、自分の影が強く出たりするので難しかったです。





アーチがきれいに白く映って圧巻。
太田川大橋の歩道を下る
LECT側に進むにつれて、歩道が下っていきます。
下から見上げる太田川大橋もかっこいいです。


ここまで、暖色な写りだったのに、急に寒色になったけど、なぜだろう。。。


長く続く歩道を縦位置で撮るのもおもしろい。


途中、ベンチがあって歩き疲れたらここで休めます(かなりLECT側にあります)


けっこう歩きました。観音側の入り口が見えないくらいです。





ようやくLECT側に着く~
太田川大橋の底面が圧巻
LECT側の歩道は、太田川大橋の真下をくぐる形になっていました。


しかも、橋の真ん中に大きな穴が開いていました。


連続で開いているところから、夜空が見えてとっても見栄えのいいデザインになっていました。


もう少し中心を取れたらもっと良かったかも!って1枚。


大きな橋の下を歩ける場所ってあまり経験が無いので、すごいなぁって印象です。


LECT側の終点に着きました!ポール戦隊が入口で待ち構えてたのがかわいいです。





歩いたな~。帰りも歩くんだよな~・・・
詳細・アクセス方法
詳細情報
住所 | 〒733-0036 広島県広島市西区扇1丁目10 |
駐車場 | なし |
駐車場
高速道路の橋なので、専用の駐車場はありませんでした。
僕は、ちょっと離れたコインパーキングに停めて歩いて行きました。
まとめ
太田川大橋の歩道ですが、取り外しができるような作りになっているらしく、もしかすると将来的に取り壊されてしまうかもしれないと聞きました。
せっかくこんなにきれいな歩道があって、きれいな橋を眺めながら歩けるのなら是非残してもらいたいなと思いました。
歩道がなくなると、通学や通勤に使っていた人が不便になりそう。
太田川大橋、ほんときれいで撮りがいがありました。早い時間に行くと人通りがどれほどあるのかわかりませんが、夜の11時頃になると人通りも少ないので、三脚立てて撮影も邪魔になりません。
是非、興味が沸いた方は、三脚を持って太田川大橋を撮りにいってみてください。



橋をくぐった場所が個人的に一番好きでした。
コメント