ecorium「エコリアム」広島市環境局中工場
ecorium(エコリアム)は広島市中区南吉島町にある、広島市環境局中工場というごみ処理施設のことです。
広島駅からバスで35分、車で25分ほどの場所にあります。
日本一美しいごみ処理施設ってどいうこと?って思いますよね。実際に見学に行くと一見すると美術館のようなガラス張りで近未来感があり、とても見ごたえのある施設でした。
その設計は「ニューヨーク近代美術館(MoMA)」「葛西臨海水族園」「GINZA SIX」を手掛けた谷口吉生 氏です。
最近では村上春樹原作の映画「ドライブ・マイ・カー」にも出てくる清掃工場として有名です。映画の公式サイトにもエコリアムの映像が映っているので気になる方はご覧ください。
時間内(9:00~16:30)であれば予約不要で、誰でも無料で見学することができます。
ただし、内部のごみ処理に関する見学は事前予約が必要となります。
広島市HPの「中工場の施設見学方法をお知らせします」をご確認ください。
事前予約方法については- 敷地面積 約50,245平方メートル
- 建築面積 約13,933平方メートル
- 延床面積 約45,531平方メートル
- 焼却設備 全連続燃焼式ごみ焼却炉
- 焼却能力 600トン/日(200トン/日×3基)
- 着工 平成11年7月
- 竣工 平成16年2月
- 事業費 約406億円
※広島市HPより引用
焼却で発生した有害物質やガスは除去されているので、館内を歩いていても嫌な臭いは全くしません。また、焼却で発生した余熱は工場内の冷暖房に使われていてとてもエコな施設となっています。
施設案内図・利用案内


外観
バス停から一直線に伸びる道路の先に、大きく直線的な建物が見えるのが広島市環境局中工場です。
この向かって左手に駐車場と駐輪場、エコリアムへの登り口があります。

エコリアムへの登り口までも直線になっています。

コンクリート打ちっぱなしでかっこいいです。


階段を登ると建物の迫力がすごい!

奥に見える海から「平和の軸線」と繋がっています
エコリアムへの入り口を見てみると、奥に続く海への通路がきれいに一直線です。
ここから後ろを見ると道路も先までずっと一直線になっていて、これが「平和の軸線」と繋がっています。
平和記念公園には南北に原爆ドーム、原爆死没者慰霊碑、平和資料館本館が一直線になっていて、これを平和の軸線と呼ばれています。


ecorium「エコリアム」に入ってみます
エコリアムに入ると両側がガラス張りになっていてごみ処理設備がずらーっと並んでいます。まるでゲームの世界に入ったかのようでした。

ガラスの向こう側にはずらーっと木が植えられていました。無機質な設備の中に木が植えれられている対比が面白くもありかっこいいですね。




奥に見える海からは時折り涼しい風が運ばれてきて気持ちが良かったです。
夏は気持ちがいいですが、冬は寒いかもですね。

通路の途中にごみ処理施設の模型が置いてありました。ボタンを押すと施設のどの場所の説明かが分かります。


こちらは清掃トラックの白い模型。この大きさでたくさんのゴミを収納するもすごいですよね。どれだけ圧縮してるのでしょうか。


どこを見ても美しいです。
奥に続く海への通路
海へと続く通路の両側に丸窓がいくつもあり、入ってきた光が一直線に並んでいて印象的でした。




奥に行くと海とテラスが気持ちがいい
奥まで行くとテラスが用意されていて、空と海が広がっていてとっても気持ちがいい空間です。


テラスから海を眺めていると時間を忘れそう。皆さんペットの散歩や釣りやウォーキングなど思い思いに過ごしていました。











日除けが無いと眩しくて暑いのですが、海からの風が気持ちいいです。
階段で下に降りれます
テラスの部分から下に降りることもできます。


下からみる建物も迫力あって圧倒されます。


海沿いで散歩や釣りを楽しめます
海沿いに柵がされていて、そこから釣りをしている人がいました。口コミを見たりしていると釣りのスポットにもなっているみたいです。






ecorium「エコリアム」広島市環境局中工場の詳細
広島駅からバスでの行き方
広島駅南口にある広島バス24番「吉島営業所」行きに乗車してください。「八丁堀」「紙屋町」「平和記念公園」を経由して約35分の「南吉島」停留所を下車してから徒歩約5分となります。
駐車場
駐車場は無料駐車場があります。8:45~21:30まで利用可能となっているので注意してください。




駐輪場
駐車場の隣に駐輪場があります。駐輪場から奥の海の方に抜けることもできました。




トイレもあります
こちらは海沿いの方になるのですが、公衆トイレもありました。


ecorium「エコリアム」広島市環境局中工場の口コミ















Goodな口コミ
- 清掃工場とは思えないスタイリッシュな建築。
- 天気が良くて、ガラスを通した陽射しが柔らかで気持ち良かった。
- 人が少なかったのも幸いしたのかフォトジェニックな空間だった。
Badな口コミ
- 駐車場狭すぎ。
マイナスな口コミはほとんど無くて、駐車場がせまいとの声がありました。テレビで紹介されたり映画のロケ地になったりするタイミングでは人が多くて駐車場が足りなくなることがあるのかもしれません。
さいごに
以上が日本一美しいごみ処理施設と言われているエコリアムの紹介でした。
時間内(9:00~16:30)であれば予約不要で無料で見学できるので、気になった方は気軽に足を運んでみてください!



ちなみに世界一美しいとゴミ処理場は大阪市此花区にある「舞洲工場」と言われています。


コメント