アートな建築の中でアートを観る〈下瀬美術館 Simose Art Museum〉

タップできる【目次】

下瀬美術館 Simose Art Museum

下瀬美術館は広島県大竹市に2023年3月に開館。「アートの中でアートを観る」をテーマにした美術館です。敷地内にある美術館、レストラン、ヴィラはすべて建築家の坂 茂(ばん しげる)氏が手掛けています。

海辺の広大な敷地にアートな建築群が連なっている空間は見応えたっぷり。

世界初の可動式展示室を備えた美術館となっており、大きなミラーガラス一面構造となっていて空と海と自然が一体に感じれる空間に癒やされること間違いありません。

美術品の観覧をせずともショップ、カフェ、エントランス部は自由に入ることができるので無料でも建築の一部を楽しむことができます。

下瀬美術館は写真撮影が許可されているため、今回は写真多めで紹介していきたいと思います。

こちらもご確認ください。

下瀬美術館の外観

下瀬美術館は全面がミラーガラス構造となっており、外からは鏡のように景色を反射させて内からは普通のガラスのように外の景色を見ることができます。

すぐ隣は瀬戸内海があるため、外から見ても内から見ても空と海と自然と一体になった空間を感じることができます。

下瀬美術館
下瀬美術館
たいら

建物と空が一体になって自然の一部のように錯覚してしまいます。

エントランス

こちらがエントランスのホールになります。

ミュージアムのショップやカフェが併設されていて、ここは無料で自由に入ることができます。素晴らしい木の構造物を見るだけでも満足できる空間です。

2本の柱から放射状に伸びる構造物がたまりません。どこまでも広がっていく感覚で空間の広がりを最大限に感じます。

外からは景色が反射していたミラーガラスも内側から見るとこんなにもすっきりと外を見ることができます。

そのため、外から一所懸命に写真を撮っている姿も丸見えということになります。

こちらがミュージアムショップです。空間に溶け込んでいて全く邪魔になりません。

建築好きにとってはエントランスホールだけでも満足してしまいます。

たいら

ここだけでも満足度が高いですが、館内はもっと盛りだくさんです。

館内の様子

館内に入るとガラス張りの廊下です。右手には海と可動式展示室があり、左手には望遠テラスへ向かう丘が見えます。

展覧会を音声でガイドしてくれるアプリがあるみたいです。無料で利用できるのはありがたいですね。

この日は午前中に来たのですが、光がたくさん入り込んでいて印象的な影がたくさんできていました。

廊下に設置されているベンチもおもしろいデザインでした。

美術館全体図と可動式展示室について

可動式展示室って聞いても最初はなんのことかわからなかったのですが、こちらの案内板を眺めていてわかりました。

海側にあるカラフルなコンテナがそれぞれ展示室になっており、水盤の上を移動されることができるとのことでした。

展示によって位置を変えて見せ方を工夫するのでしょうか。おもしろい展示室だなと感じました。

ミラーガラスの庭

こちら展示室の先にあった庭になります。ミラーガラスに囲まれた庭になっていて、両面が反射して三面鏡のような状態になって面白かったです。

植えられた木が何本も続いていて見ていて飽きませんでした。

自撮りすると奥にずっと空間が出来ていて、ここは自撮りスポットにぴったりな予感です。

展望テラスへの丘

こちらは展望テラスへ昇るための丘です。こちらも反射する建物と空が一体になっていて不思議な感覚を覚えました。

展望テラス

望遠テラスまで昇ってきました。上から下瀬美術館を見下ろすことができます。

海側を見ると、可動式展示室になっているカラフルなコンテナを見渡すことができます。今の展示室がどうなっているか上から見えるのも楽しいですね。

大きなベンチがあって座れるみたいですが、この日は真夏だったので誰もいませんでした。涼しくなってくると瀬戸内海を眺めながらゆっくりできるスペースになることでしょう。

ミュージアムカフェから外に出た景色もきれい

エントランスホールからカフェ側の外に出ることができます。こちらも下瀬美術館を海側から見ることができてまた別の景色を楽しむことができます。

可動式展示室がこんなに近くにみることができます。水盤に反射するコンテナがきれいで見とれてしまいます。

テーブルの利用はミュージアムカフェで注文で可能です。

雲の反射もおもしろい写真になります。

たいら

内から見ても外から見てもアートを感じられる建物でした。

下瀬美術館の詳細

店舗情報

Tel. 0827-94-4000

営業時間9:30-17:00
(入館は16:30まで)
定休日月、年末年始
チケット購入チケット購入ページ
観覧料一般:1,800円
高大生:900円
中学生以下:無料
営業日

公式サイト | Instagram | Twitter

アクセス

大竹市晴海2丁目10-50
Googleマップで開く

チケット・観覧料

チケット・観覧料
  • 一般:1,800円(1,500円)
  • 高校生・大学生:900円(800円)
  • 中学生以下:無料

※()内は20名以上の団体、大竹市民割引。

観覧料割引

次の方は割引料金で観覧できます。

  • 大竹市の在住の方
  • 「中国新聞ちゅーピーくらぶ」にご入会されている方。
  • 広島県共済「エルフル」にご加入されている方。

観覧料免除

次の方は無料で観覧できます。

  • 中学生以下
  • 小中学校、特別支援学校の教育活動の一環として来館される場合の引率者。
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方およびその介助者(1名様まで)。

当日中なら再入場が可能になっています。

最新情報は公式サイトをご確認ください。

下瀬美術館への行き方

車で下瀬美術館へ行く道は現状少しわかりにくいです。というのも下瀬美術館へ直接行く道が無くて、晴海臨海公園を迂回するルートしかありません。

詳しい看板も無いので、車でお越しの方は気をつけてください。

下瀬美術館への行き方
下瀬美術館への行き方

JR大竹駅、玖波駅からバスで行くなら「こいこいバス」で「ゆめタウン大竹」まで行くのがオススメ

JRとバスで下瀬美術館へ行く場合は最寄りのJR大竹駅、玖波駅のどちらかで下車して市営のこいこいバスの利用が便利です。バス停「ゆめタウン大竹」で降りれば下瀬美術館まで徒歩5分程です。

バスは1時間に1本程度となっていますので、しっかり時刻表を確認お願いします。

期間限定のJR大竹駅との無料シャトルバスがあります

期間限定ではありますが2023年5月14日(日) ~ 9月24日(日)の土日祝には、最寄りのJR大竹駅より無料のシャトルバスが運行されています。※8月は毎日運行

無料シャトルバスの運行表
無料シャトルバスの運行表

詳しい最新の情報は無料シャトルバス時刻表をご覧ください。

駐車場

駐車場は一般の無料駐車場が73台分あります(身障者用駐車場2台含む)。

無料駐車場が73台分あります
無料駐車場が73台分あります

荷物は100円返却式ロッカーか受付で預けられます

荷物をお持ちの方はロッカーに預けて観覧することができますし、ロッカーに入らない荷物は受付で預かってもらえます。

たいら

手ぶらでゆっくり観覧できるのはとっても嬉しいですね。

下瀬美術館の口コミ

キトリイチギ
キトリイチギ
02:05 25 Nov 23
屋外に出られるので冬は防寒対策した方が良いでしょう。電子マネーも使えます。
mika F
mika F
11:43 22 Nov 23
天候のよい日に行くのをオススメしたい美術館です。全面ミラーガラスで造られた外観には青空や夕陽といった景色が映り込んで美しく、建物内は木をベースに温かみを感じます。お庭もきれいに整えられていて、ベンチに座ってゆっくりお花をみることもできました。いくつか不満点を挙げるなら、美術館周辺の整備工事をしている影響で、美術館へ向かう道がすごくわかりにくいのと、入館料に対して展示物が少なく感じました。ちなみに、当日美術館にてチケットを購入するよりも、事前にウェブチケットを購入したほうが少しだけお安くなるようです。
かよけ
かよけ
13:27 21 Nov 23
新しい美術館。駐車車場もしっかりあり、素敵な場所です。ただ美術館迄、どちらから行くの?と少々迷いました。
かわ
かわ
23:20 20 Nov 23
カフェサンドイッチ1200円ケーキセット1700円高けぇわぁ世界観がわからん…
メルモ
メルモ
04:44 18 Nov 23
ずっと行ってみたかった美術館です。お庭の手入れも行き届いており、格別な空間でした。
T MIKI
T MIKI
06:18 03 Nov 23
ちょなんあくとく
ちょなんあくとく
07:28 02 Nov 23
思った以上にボリュームがありましたカフェのサンドイッチも美味しかったです季節がら庭の草花もとてもキレイでした
たける丸
たける丸
11:37 30 Oct 23
mika hei
mika hei
07:22 30 Oct 23
秋道浩
秋道浩
08:19 17 Oct 23
T K
T K
16:52 15 Oct 23
大変キレイです。行ったら椅子に座ってみてください。落ち着きます。
尚子
尚子
12:10 15 Oct 23
景色がとても綺麗なところです。展示物はやや難解に感じましたが、美術館自体の見事な建築とデザインに一番心を奪われました!写真のとりがい満点です。難点といえば、車での入場口がわかり辛かったです。公園をぐるりと回ると到着します。
蒂れき
蒂れき
10:02 15 Oct 23
あかね
あかね
03:34 13 Oct 23
建物自体もオシャレで可愛い美術館でした。カフェも物品販売のところもすごくオシャレで良かったです(*^^*)
yozo “なべゴロー” watanabe
yozo “なべゴロー” watanabe
03:48 01 Oct 23
四谷シモン氏の来館トークを期待して行ったけど残念な仕上がり。フリートークではなく、MCをつけて作品に対する思いやエピソードなど聞き出して欲しかった。美術館として初めてのイベントだったのかな?
: Araou
: Araou
02:18 01 Oct 23
M T
M T
13:10 25 Sep 23
Noriko Kaneda
Noriko Kaneda
22:03 24 Sep 23
衛生股長
衛生股長
11:01 18 Sep 23
羽場和之
羽場和之
02:08 18 Sep 23
shin 0801
shin 0801
15:41 16 Sep 23
綺麗でした
曲田憲司
曲田憲司
10:58 16 Sep 23
Fenix Pan
Fenix Pan
07:04 13 Sep 23
M D
M D
14:36 02 Sep 23
TAE SASAKI
TAE SASAKI
12:09 02 Sep 23
山本聖一
山本聖一
14:26 30 Aug 23
コメリの陰に隠れて道から見えず、入り口は車の場合公園付きあたりまで行って大回りして戻って入るので分かり辛い場所にあります。でも、館内からは宮島が見えて雰囲気がとても良い美術館です。ぜひ屋上にも足を伸ばして美術品を堪能したら、瀬戸内海の風光明媚な景色も堪能してください。
ニコ
ニコ
21:03 29 Aug 23
T S
T S
11:00 28 Aug 23
Bancho L
Bancho L
23:22 21 Aug 23
4-8 4-8
4-8 4-8
12:25 21 Aug 23
休日で家族でいきました。展示も良かったですがロケーションが良かったですね
da minami
da minami
09:21 21 Aug 23
置かれている作品も素敵ですが、建物と合わせて全体で見るとさらに満足度高いと思います。庭もよかった。写真OKな美術館って少ないと思うのでそういう点でも一押し。
つかちん
つかちん
08:41 20 Aug 23
建物は、めっちゃオシャレ建築興味ある方は是非!ガレ好きも!
貴志
貴志
06:08 20 Aug 23
展示品料理共に最高でした。
秋田晴通
秋田晴通
11:38 16 Jul 23
宮島や江田島など瀬戸内海の多島美を楽しみながら芸術に触れることのできる、とても趣きのある美術館です。展示されてる美術品はもちろんですが、移動式のカラーコンテナや景色をうまく取り込む鏡のような外観など、建物自体も芸術性に富んでおり、アートに触れることができます。併設のレストランや宿泊施設では、昼は島と海の景色を、夜は工場地帯の夜景を楽しむことができるそうで、またゆっくり行きたいです。
tomo
tomo
12:57 08 Jul 23
出来る前から話題になっていた美術館。建物自体がアートでとても素敵でした。伺ったのが雨の日だったので庭をゆっくり見れなかったのが残念でしたが、大きな傘も無料で貸出してもらえました。数は多くないですが無料のロッカーもあるので空いていれば荷物を預けてゆっくり見れます。今はどこの美術館もそうなのかもしれませんが、スマホで作品説明をしてくれるので(説明してもらえる作品の数が多かったです)、イヤフォンを持って行く事をオススメします。フリーWiFiもありました。事前にネットでチケットを購入すると100円引きになります。当日でも大丈夫なので買っておくことをオススメします。JRで行く人は土日祝なら大竹駅から無料シャトルバスが出ていて、平日なら1つ手前の玖波駅から市営(?)のマイクロバスが1時間に1本くらいの間隔で出ているのでそれでゆめタウンまで行けば徒歩5分程で着きます。すぐ隣にはデイキャンプが出来る海浜公園もあり大きな遊具もいくつかありました。すぐ近くにゆめタウンやホームセンターもあるのでキャンプがてら美術館によるのもいいかもしれませんね。
和恵
和恵
15:43 17 Jun 23
晴海臨海公園のとなりで、海沿いの本当に美しい美術館でした。入館料は一般1800円ですが、当日中なら再入場もできます。館内は木の香り、外観は鏡、ガラス、可動式展示室は写真通り。ワクワク鑑賞出来ました。また、お庭がすごく素敵で、海も見えるし癒されます。また行きたい✨
瀬崎康子
瀬崎康子
08:25 04 May 23
海辺の美術館のため、風が心地よく散策も含めて充分癒されます。展示品もかなりゆったりと展示されていて時間をかけて鑑賞できます。エミールガレの庭もフランスのナンシーにある美術館の庭に劣らず様々なお花が植栽されていてよく整備されています。至る所、写真撮影スポットが点在してます。展望テラスからは、瀬戸内海の景色も一望できます。広島市内からも一時間弱とちょっとした遠出にオススメです。
Ka Ka
Ka Ka
23:02 19 Apr 23
開館記念展に行って来ました。展示品が素晴らしくガレやマイセンなどの展示もあり、ゆっくり鑑賞できました。お庭も綺麗に整備されていて、今後年月を重ね樹木の育っていく様子も楽しみです。施設も新しくスタッフの方も親切で気持ち良く利用できました。何度も訪れてみたい場所です。
Next Reviews
口コミまとめ

Goodな口コミ

  • 建物自体がアートでとても素敵でした。
  • 建築を学ぶ若い人には刺激的な場所です!
  • 美術館の敷地をひと回りしてみましたが、素晴らしいの一言です。

Badな口コミ

  • 鏡張りで面白いですが、鳥みたいに間違えてぶつかりそうになります。
  • 飲食店が高い。
  • 案内板がなく近くまでいかないとわかりづらかった。

気になる質問と回答

割引はありますか?

WEBチケット購入ページから購入すると一般1,700円で購入できます。

また、学生割引、大竹市民割などもあります。

子供も入場できますか?無料で入れますか?

入れます。中学生以下は無料になります。

駐車場はありますか?

無料の一般駐車場が73台分あります。※身障者用駐車場2台含む

授乳室やおむつ交換台はありますか?

個室の授乳室がございます。おむつ交換も可能です。
ミルク用のお湯はカフェにて提供しております。

さいごに

以上が広島県大竹市に新しくできた下瀬美術館の紹介でした。

展示作品も撮影可能とのことなのですが、館内でのお願いでもあるように注意が必要です。

作品は著作権法という制作者の権利を守る法律で保護されています。撮影された写真は個人での非営利の利用に限ります。作品写真のSNSアップは著作権法に触れる場合がありますので、原則ご遠慮いただいています。また、他のお客様が写真に写りこんだ場合、肖像権に触れる可能性がありますので、ご注意ください。
撮影された作品のご使用は、撮影者の責任においてお願いします。美術館は一切責任を負いません。

館内でのお願い

そのため、今回は展示作品の掲載は控えております。

ただし、館内は自由に撮影が可能なので、写真好きな方や建築好きな方にぜひ足を運んでもらいたい素敵な美術館です!

無料部分でも見ごたえのある外観やエントランスを楽しむだけでも楽しめると思います。

気になった方はぜひ下瀬美術館に足を運んでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる【目次】